夢を叶える幸せの瞑想部【サロン内部活紹介】

部活

こんにちは、まごきょんです!私達が運営させて頂いているオンラインコミュニティの幸せのつむぎかたサロン

このサロンでは、日常生活を丁寧に生きることで人生の質を上げながら幸せをつむいでいくことを軸に、その実践の様子を【自分メディア】で発信する活動をしています。

issan
issan

その日常生活の行動をいかに習慣化するかがカギ

実はサロン内では、様々な部活が10個以上もメンバーさんにより運営されていて、日々活発に活動なさっています。

kyon
kyon

そのどれもが魅力的!かつ、日常を豊かにしてくれるものばかり!!

今回は、その中から人気の部活の一つでもあります【夢をかなえる幸せの瞑想部】をご紹介しますね!

issan
issan

【夢をかなえる幸せの瞑想部】は、特に【幸せのタッグ部】との相性がよく、よくコラボもされているんですよ~。

それでは、まず部長さんのお名前部活を立ち上げた想いからお伝えしていきましょう。

kyon
kyon

ラストには、部活体験会のご案内もありますので、ぜひ最後までご覧くださいね!!

部長さんのお名前は?

部長ayaさん

※ストレッチ瞑想指導者・トランス瞑想指導者・ゴール瞑想指導者各コース終了
※ヨガBTC、ヨガTTC終了

Amazonで出版された書籍

kyon
kyon

英検2級の一発合格ってすごいですよね。

ayaさん曰く「瞑想やヨガを取り入れているのは大きく関係しています」ということ。

確かに、勉強の集中力とか試験での平常心など、無駄なものは一つもないですよね♪

部活のコンセプトとは?

issan
issan

さっそくですが、この部活を立ち上げた理由や部活の意義を語ってもらいましょう!

部長ayaの想い

15年前からヨガを続け、ヨガティーチャーの資格を取りました。プロとしてではありませんが、仕事の仲間や、地域の方にヨガをお伝えすることも続けています。

ヨガとともに、瞑想も学び実践してきました。自分自身がヨガや瞑想のおかげで、自分らしく生きていいと、「自己肯定感」を持つことができ、生き方が変わったと実感しています。

なりたい自分がいるのに、自分になんかできない。どうせ無理・・・

そんな風に思うことってありませんか?

私がそうでした。

あの人みたいにきれいじゃない。もう若くない。お金持ちでもない、特別頭がいいわけでもない・・どうせどうせ・・。

こんな風に今の自分の現実は変えられないと、自分で自分を縛っていました。

ヨガ瞑想を学ぶことで、自分の可能性を信じ、自分を解放し、愛することができるようになったのです。

瞑想は自分の可能性を広げ、生き方を変えることのできる素晴らしいツールです。

瞑想を毎日継続することで、薄紙を1枚1枚はぐように良い変化をもたらし、1週間、1ヶ月と継続すると、気づけばそれまでの自分とは大きく変わったとはっきり自覚できる日が必ずやってきます。

瞑想は、心静かにリラックスするものだと思っていませんか?実は、情報空間の書き換えをするために行うもの。

それって、いったいどういうことなんでしょう?

ひとはみんな、それぞれの方法で一番これがいいと思える選択を繰り返しながら、一生懸命生きています。自分の目指すなりたい自分になりたい。

自分の設定したゴールを達成したいと思っています。けれど、アクセルを踏みつつ、同時にブレーキをかけている事が多いんですよね。

「変わりたい」「やりたい」と思っているのは顕在意識。そして90~95%といわれる潜在意識に「ふた」をしているのも顕在意識なんです。

瞑想をすることで、その「ふた」つまり、ブレーキを外しエンジン全開でゴールに向かって走ることができるのです。

今、私は瞑想指導者養成講座を受け、瞑想の指導法について学んでいます。サロンの皆さんにシェアすることで、自分の学びにもなり、みなさんにも瞑想の良さを体感してもらう事ができる。

その体験を機に瞑想を日常に取り入れてほしいと思い、部活を立ち上げました。

まだまだ発展途上な私なので、皆さんと一緒に成長したいと思っています。その点はご了承くださいね。

参加することでどんな良いことがあるの?

あなたの夢を叶える幸せの瞑想部では、瞑想がどんなものかを説明し、瞑想をガイドします。

いろいろな瞑想を実際に体験できますよ。

簡単なヨガのポーズ、ストレッチもやってみましょう。ブログ記事や電子書籍の入力作業で、ガチガチに凝った首肩がほぐれます。そして、ガチガチの心もほぐしていきましょう。

また、部活内にある音声を使って、あなたの日常に瞑想を取り入れていくことができます。

無料体験では、zoomを使って一緒に瞑想したり、その感想を共有したりできますよ。

部員さんの変化や感想

kyon
kyon

ここからは、 実際に夢を叶える幸せの瞑想部に参加した部員さんリアルな感想を紹介します!

マルコウままさん

普段瞑想とは縁がなかったので、部活に入って瞑想する機会ができて嬉しいとおもってます。

できるだけ生活の中に取り入れていきたいとおもっているのですが、まだまだそれはできていません。

朝、夜の瞑想をayaさんが作ってくださり、日常のルーティンに取り入れたいところ・・・が、今は、取り込みができていなくて残念。

ayaさん音声の瞑想はやると心が穏やかになるので、自分にとって瞑想することは良いこととおもいつつルーティンにはいりきれないのは、既に心が穏やかではない状態だからかもしれません。特に朝がそう。

夜などはayaさんの音声があまりにも癒しなので瞑想する前に寝落ちしてしまってアウト!!気持ちよさに負けてぐっすりzzz(苦笑)

因みにルーティンに入っているときは一日のスタートが穏やかであることが多いです。

一方、タッグ部で作業している途中や終わりにayaさんのストレッチ瞑想にはよくお世話になっています。

パソコンを前にして2時間ほど作業する中のストレッチ瞑想は身体が喜ぶのがわかります。

ありがたい時間です。

瞑想の世界は潜在意識に直結?のようなので、とても期待しています。これからも瞑想をうまく日常に取り入れて自分を変えていきたいと思います。

あおはさん

パソコンやスマホ、家事育児で、体がバキバキなのが当たり前でした。

ayaさんの温かく心に響くリードで自然と体が動き、呼吸も整い、少しの時間でもすごくリラックスできました。

瞑想の音声も日々取り入れさせていただいています。感謝の瞑想では、何気ない毎日の中にある「豊かさ」をじんわり感じることができ、気持ちが溢れて涙がでるほど。

忙しく時間に追われがちな生活の中で、自分と向き合う時間はとても貴重です。一人だけだと続きづらいので、習慣化するためにも部活の存在がありがたいです。

これからも上手く自分のものにしていきたいので、どうぞよろしくお願いします。

ぷくりんさん

私は瞑想が好きではありませんでした。なぜなら思考が次から次へと湧き出てきて、全然落ち着かないからです。

でもayaさんのしっとりした癒しの声に誘われて、いつのまにか瞑想が日課になっていることに自分でもビックリ!

「思考が浮かんでも大丈夫♪」そんなayaさんの言葉にもホッとする私です。

そして、瞑想だけでなく、ヨガやストレッチも日々の疲れた体や心の大きな助けになっています。私がまるごと優しくゆるむ、とても大切なひとときです。

Mamiyさん

通っていた高校が仏教校だったので、ホームルームで毎朝、瞑想の時間がありました。

半眼で無心で3分間でしたが、当時は無心になんかなれなかったし、退屈なものでしか

無かったことが思い出されます。

ヨガティーチャーのayaさんのおかげで、瞑想やヨガの奥深いことが、少しづつ、

わかってきました。

ayaさんの声に導かれての瞑想は、とても心が安らぎます。

これこそが、瞑想なんですね!!

疲れた身体や心をリラックスさせてもらえる素敵な部活だと絶賛します。

ことのさん

他の方の瞑想をYouTubeなどでやったりしていた私。今まではフッと情景が浮かんだりするところまでは経験がありました。

ayaさんの瞑想で身体に感謝するシリーズをやったとき、なんと!涙が溢れてくるではないですか( ;∀;) 

そんな自分にも驚き、これはちゃんと瞑想できてるの?というくらい胸が熱くなり、ぽろぽろと涙が頬をつたうのです。

1週間は毎日涙が溢れ、2週間目にしてようやく落ち着いて、瞑想ができるようになりました。本当にびっくりした出来事でした。

それからはayaさんの瞑想のみで、ayaさんの大ファンになりましたよ。感謝の瞑想は特におすすめです♡

忙しい毎日から5分間でも、安らげる時間を自ら作ることで、イライラが減って心の安定を手に入れたり、良いことづくしの瞑想。少しの時間があればどこでも出来ちゃいます。

まずは部活を利用して習慣化しましょう。仲間がいることで励みになり継続できますよ。私は素敵な未来が待っていると信じて続けています(^^♪

けやきさん

瞑想には興味はあるものの、自分ではやったことはありませんでした。ayaさんの瞑想音声は、とても穏やかで安心し心が開放される気がしています。

瞑想は、心静かにリラックスするものだと思っていました!

しかし、情報空間の書き換えをするために行うものなんですね。「一枚一枚薄皮をはぐように良い変化が現れてくる」とayaさんが教えてくださいましたが、どのように自分の皮が剥がれてくるのか楽しみです。

ほんの少しの時間でできるので、毎日続けられます。

kaoさん

これまでの私は、「瞑想って沢山時間が取れないと出来ない事」だと思っていました。

だから、もっと時間がとれるようにならないと出来ないこと、と思っていました。

ところが!!ayaさんに瞑想を教えて貰うようになってから、

この考えは一変しました。

ホンの少しの時間でもいいから、慌ただしくしている時ほど、ふっと目を閉じてリラックスする。
この事の大切さを教えて頂きました。

特に、眠る前のほんの数分「感謝の瞑想」は、本当にオススメです。

自分の体が今日も元気に動いてくれていた事への感謝。

自分の体に感謝する事が、こんなにも自分の癒しに繋がる事だったなんて!!

本当に目からウロコでした。

体のアチコチに痛みが出たり、無理をかけてばかりだった私の体。

ayaさんに教わって瞑想を始めた事で、自分の心だけでなく、体とも向き合えるようになり、心と体は繋がっているんだと、実感できるようにもなりました。

色んな事を頑張っているすべての人に是非、参加して見ていただきたい部活です。

夫婦ラジオにゲスト出演!

私達がYouTubeで配信中の夫婦ラジオに、部長さんをお招きして、リアルなお話を伺いました!

24分ほどの動画になりますので、ぜひご覧ください。

kyon
kyon

以上、サロン内部活【夢を叶える幸せの瞑想部】の想いと部員さん達のお声でした!

issan
issan

実際に、サロンの部活を体験して頂ける企画【Zoomで部活体験会!】を開催しますので、ぜひチェックしてくださいね。

夢を叶える幸せの瞑想部体験会のご案内

幸せのつむぎかたサロン】は、まごきょんといっさんが運営するクローズドのオンラインサロンです。(詳細はこちらへ

オンラインサロンには、私達のコンテンツや秘密のFacebookの他に、メンバーさんが運営してくださっているサロン内部活があります。

この楽しそうで日常を豊かにくれそうな部活をぜひ体験してみたい!」というお声を受けて、今回体験会をを設けることにしました♪

詳しい日時、内容は以下の通りです。

kyon
kyon

「興味がある!」「この日ならちょうどタイミングが合うわ!」というあなた♪ぜひともご参加くださいね!

日時

主な内容

瞑想に関するレクチャーの後、実際に体験して頂いてから感想をシェアします。

  • 瞑想は何のためにやるの?
  • 瞑想で得られる効果とは・・
  • あなたが思ってる現実はほんとに現実?
  • 瞑想の段階
  • 瞑想の種類
  • 瞑想の実践(その日によって種類は変わります)
  • 感じたことをシェア

参加費

  • 無料

参加方法

こちらのフォームより必要事項を入力の上、お申込みください。
なお、複数の日程へのご参加も大歓迎です!

折返し、当日のZoomURLをご案内いたします。どうぞ楽しみにおまちくださいね♪

kyon
kyon

それでは、幸せのつむぎかたサロンの部活体験会を存分に楽しんでください!

当日お会いできるのを楽しみにしております♪

体験会の感想&レポート

瞑想についてレクチャーを受けているところ♪
~幸せのタッグ部とのコラボ~

部長ayaさんが、体験会のレポートをブログにアップしてくださいました。

こちらは、部員さん以外で瞑想部の体験会へ参加してくださったの方のリアルなお声です!

みんなで瞑想体験中…。

こちらの部活体験会もぜひどうぞ!

この記事が気に入ったらいいねをお願いします!
フォローして最新情報をGetしてくださいね♪
この記事を書いた人

琵琶湖の見える自然豊かなお山に2002年ハーフセルフで建てたログハウスにUターン移住。(滋賀→名古屋→滋賀)
翌年、ログハウスとハンドメイド家具のあとりえどりーを夫と起業。
家族はログビルダーの夫と二人の娘(2003・2012生)、チワワのドリー(1999生-2014.2永眠)
主なお仕事は、ログハウス建築&メンテとオーダー家具、ブログ運営・Webライティング講師、発酵家庭料理研究家。

まごきょんをフォローする♪
メルマガ(無料)配信中!
ブログを正しく運営することで人生が好転しちゃった!?

住みたい所で好きな仕事をして、自由に生きるための自分発信の方法を
メルマガ(無料)でお届けします(*´ω`*)

部活オンラインサロン
この記事をシェアする!
まごきょんをフォローする♪
Happiness*幸せのつむぎかた|移動力×DIY力×発酵力

コメント

タイトルとURLをコピーしました