電子書籍セルフ出版部【サロン内部活紹介】

部活
この記事は約13分で読めます。

こんにちは、まごきょんです!私達が運営させて頂いているオンラインコミュニティの幸せのつむぎかたサロン

このサロンでは、日常生活を丁寧に生きることで人生の質を上げながら幸せをつむいでいくことを軸に、その実践の様子を【自分メディア】で発信する活動をしています。

issan
issan

その日常生活の行動をいかに習慣化するかがカギ

実はサロン内では、様々な部活が10個以上もメンバーさんにより運営されていて、日々活発に活動なさっています。

kyon
kyon

そのどれもが魅力的!かつ、日常を豊かにしてくれるものばかり!!

今回は、その中から誰もが一度は叶えたいと言われる【電子書籍セルフ出版部】をご紹介しますね!

issan
issan

電子書籍と聞くと、超ハードルが高そうと思いますよね。

でも、皆さん興味があるのは事実です!

それでは、まず部長さん・副部長さんのお名前と部活を立ち上げた想いからお伝えしていきましょう。

kyon
kyon

ラストには、部活体験会のご案内もありますので、ぜひ最後までご覧くださいね!!

部長&副部長さんのお名前は?

部長:Mamiyさん
副部長:まごきょん&ayaさん

部活のコンセプトとは?

ではさっそくですが、電子書籍セルフ出版部のコンセプトからお伺いしていきましょう!

部長Mamiyの想い

3月に、初めてのAmazonの電子書籍を出版しました。

これが、とても楽しく出版の作業に打ち込むことができたんです(^^♪

実は、私自身、ブログでのキーワード選定が苦手なことや、グーグルのアルゴリズムの変更に振り回され、このままブログを書き続けることに閉塞感を感じる日々を過ごしていました。

そんな中、サロン内の「電子書籍セミナー」で、セルフ出版について学び、首尾よく、念願の電子書籍を出版することができたんです。

ブログとの大きな違いは、電子書籍では、自分の思いや伝えたいことをかなり自由に表現できるということです。

そして、ブログの書き方を学んだ人なら電子書籍出版への道は近いと断言します。キーワード選定は必要ないとはいえ、やる価値はあるので、そういうスキルを活かすこともできます。

ただ、実際に出版するには、少しばかりのハードルがあります

ブログを何記事も書くほどの文字数、惹きつけるタイトル、全体の章立て、目を引く表紙の装丁、KDPへの登録方法などなど、学ぶべきことや難関が、盛りだくさんです。

電子書籍セルフ出版についての手順は、サロン内でまごきょんさんが作ったコンテンツで詳しく解説してくれています。

ですが、解説のとおりに実践したつもりが、思わぬミスをしていたり、見過ごしていたりなどの壁に遭遇することもあります。

そこで、私が実際に体験してきたことを活かして、これから取り組む方へ少しだけですが、サポートをしていました。そんな中、まごきょんさんから部活の立ち上げのお話をいただいたときは、私でいいんだろうかとの思いもありました。

今では、そんな思いもどこへやら・・(^^♪電子書籍への熱い気持ちでいっぱいです。

私が苦手な部分は、まごきょんさんayaさんが副部長としてバックアップして下さっています。

そんな訳で前向きに取り組む方を応援させていただきます

ただし、私自身もまだまだ勉強中です。共に学びながら向上できることを楽しみたいので、希望される方の参加をお待ちしています。

Amazonで出版!Mamiyさんの書籍

副部長まごきょんの想い

そもそも【幸せのつむぎかたサロン2.0】の特別特典としてお届けした【電子書籍出版セミナー】ですが、思いがけずメンバーさんに大好評!

3月に実践をスタートして、すでに10冊のKindle本がリリースされています。(2020年7月現在)

電子書籍の可能性を感じていた私達夫婦が、まず2月に1冊リリース。
やはり、思った以上にその効果効能はすばらしく、絶対にメンバーの皆さん全員に出版してほしい!と強く想いました。
(※電子書籍出版の効果効能については、セミナー動画でじっくり学んでみてくださいね)

その経験をもとに、電子書籍出版セミナー講座を動画でお伝えしていったところ、まずは部長のMamiyさんが一番乗りでリリース!!
あとに続くメンバーさんをも、それは手厚くフォローしてくださったのです。

出版ノウハウだけをお伝えしても、サポートしてくださる伴走者一緒に走るお仲間の存在がなければ、その後のメンバーさん方の出版については、正直厳しいものになったことでしょう。

ですが、Mamiyさんにご提案してこの電子書籍セルフ出版部を立ち上げたことで、同じ目的をもつ先輩とお仲間が集まり、知恵やつまづきをシェアする場を作ったことで、とてもスムーズに進めることができるのです。

こんな素晴らしい場をサロン内部活として運営してくださっている、部長Mamiyさんと副部長ayaさんには感謝しかありません。

もちろん、私達夫婦も電子書籍の出版を続けていきますし【電子書籍出版セミナー】のコンテンツは、まだまだこれからも進化させて参ります。

ですからあなたも、ぜひご一緒に【最強のオリジナルコンテンツ・電子書籍出版】という経験を通しての成長&進化のエネルギー循環をこの部活で体験してみてくださいね!

Amazonで出版!まごきょん&いっさんの書籍

副部長ayaの想い

サロンの課題で、「電子書籍」を出版すると聞いたとき、私には関係ないこと。書籍なんて絶対無理!そう思っていました。それが、自分の本を出版することになるとは。

もちろん、サロンの動画があって、出版までの手続き、Amazonへの登録など、細かな説明をいただいたおかげです。

でもそれだけではできなかったと思います。タイトルをいくつか考えて、メンバーの皆さんに相談したり、表紙のデザインに困り果てたときに、アドバイスをいただいたり。下書きの段階や出版後も、誤字脱字、おかしな表現があれば愛ある指摘ももらえます。

いつでも誰かが暖かい目で、お互いを応援している。それがサロン。

電子書籍の出版に関しては、この電子書籍セルフ出版部があなたの出版までのサポートをする場となるでしょう。

ブログは1つのキーワードについて、詳しく書いた記事の集合体ですが、電子書籍はそれに自分なりのストーリーをつけて、読んでくださる読者さんのことを思いながらまとめていくあなただけの「作品」です。

ぜひあなたも、あなたの好きなこと、得意なこと、体験をストーリーにして、1冊の電子書籍という「作品」を生み出してみませんか?

私も一緒に、学びながら考えながらお手伝いができればと考えています。

Amazonで出版!あやさんの書籍

参加することでどんな良いことがあるの?

  • 他の人が出版するのを見て自分も鼓舞される
  • 下書きを読んでもらって意見をもらえる
  • 説明動画だけで理解できないことを質問できる
  • 背中を押してもらえる
  • ミスしやすい箇所を前もって知ることができる
  • 出版したらレビューを書いて相互応援できる
  • 広告収入ではなく自分が作ったモノがお金になる喜び
  • 自分をメタ認知することができビジネスや人生の方向性が定まる
  • 最強のオリジナルコンテンツを発信することで素敵なご縁に繋がる

部員さんの変化や感想

それではさっそく、部員さんのリアルな感想を紹介します!

マルコウままさん

実は、電子書籍をまだ一冊も出しておらず、進捗状況のシートを提出しただけです(笑)

でも電子書籍部でメンバー皆さんが書籍を出しましたの嬉しい報告をみて、自分もあきらめずに書籍をだそうとただいま頑張ってる最中です。

下書きの段階なので、記述的な相談はこれからになりそうですが、電子書籍部があるだけで心強くおもっています。

心が折れそうになっても、励ましてくれる仲間がいるのでやり通せます。

電子書籍部と名前をみただけだと、なんとなくがちがちのようなイメージがしますが、部長の真美さんと副部長のまごきょんさんのお二人が柔らかく導いてくれるのと、既に先を走っているメンバーがたくさんいるので安心して参加できると思います。

電子書籍を頑張ってみようと思う人には力になってくれる部活だと思います。

ぷくりんさん

「電子書籍を出すなんて私にはできっこない!」本気でそう思っていました。

でも今は違います!なぜなら、そんな私でも出版できたからです。

これはひとえにお仲間のおかげ!もちろん確かなマニュアルは絶対に必要ですが、ここには一歩先を行く先輩や、共に同じ目的に向かう仲間がいます。

分からないことを教え合い、しんどい時は励まし合い、時にはたわいもない話で大笑いしながら、ゴールへと着実に進んでいけるのです。

この場がなければ、私は電子書籍を出すことは叶いませんでした。

電子書籍の出版を考えているなら、ここの部活は超おすすめです♪

ことのさん

先輩方よりずっと後に入った私に「電子書籍なんて絶対に無理!」と1年前までは本気で思っていました。

いつのまにか、サロンの波に乗って挑戦してみよう!そう思って下書き、タイトル付け、表紙に至るまでその都度メンバーさんに相談させてもらって、的確なアドバイスをいただきました♡

まごきょんさんの分かりやすい動画のお陰で手続きもスムーズに進み、無事にこんな私でも約1か月ちょっとで、書籍を出版するという大仕事を成し遂げることが出来ました。

ひとえにお仲間が居たから心折れずにやってこれたと実感してます。愛のある指摘をしてもらえて、励ましあって勇気をもらえるのは、このサロンの最大の魅力です。

あなたも伝えたいことや想いを、電子書籍という作品として世の中に贈りませんか?みなさんのサポートはチカラをもらえますよ(*’▽’)

kaoさん

私が本を出すなんて!!(”Д”)

この出版部に入っていなかったら実現出来なかったと思います!!場の力の偉大さを感じられた部活でした^^

きっと…1人で取り組んでいたら、途中で挫折していたのではと思います。
ブログと違って、電子書籍にする場合は、文字数も多くなり、その分、編集作業等も多く、ゴールが遠くに感じた時もありました。

それでも!予定より遅れながらも、出版まで行けたのは、部活の皆さんのお陰!! 1人では難しいことも、みんなで取り組んだら出来る!そんな実感が得られる部活です!

けやきさん

本当に色々とお世話になりました。この部活がなければ、私の本の出版はなかったと思います!

わかりやすい動画解説に加え、困ったときは質問すると答えてくれるので、とても心強かったです♡

部長、副部長や部員さんたちに応援していただき、頑張ることができました。ありがとうございました!

夫婦ラジオにゲスト出演!

私達がYouTubeで配信中の夫婦ラジオに、部長さんをお招きして、リアルなお話を伺いました!ぜひご覧ください。

いかがでしたか。実際にお声を聴いていただくことで、より部活のイメージがわいてきたのではないでしょうか。

kyon
kyon

以上、サロン内部活【電子書籍セルフ出版部】の想いと部員さん達のお声でした!

issan
issan

実際に、サロンの部活を体験して頂ける企画【Zoomで部活体験会】を開催しますので、ぜひチェックしてください~!

電子書籍セルフ出版部体験会のご案内

幸せのつむぎかたサロン】は、まごきょんといっさんが運営するクローズドのオンラインサロンです。(詳細はこちらへ

サロンには、私達のコンテンツや秘密のFacebookの他に、メンバーさんが運営してくださっているサロン内部活が10個以上もあります。

「この楽しそうで日常を豊かにくれそうな部活をぜひ体験してみたい!」というお声を受けて、今回体験会を設けることにしました♪

kyon
kyon

「興味ある!」「この日ならちょうどタイミングが合うわ!」というあなた♪

ぜひともご参加くださいね!詳しい日時内容は以下の通りです。

日時

・7月15日(水曜日)20:00~21:00

内容(こんな方におすすめ!)

幸せのつむぎかたサロンでは、すでに10冊の電子書籍がリリースされました!そんな、

  • 電子書籍セルフ出版の可能性
  • 実際に出版してみた感想
  • リアルな収益
についてもシェアいたします!その後は、Q&Aタイム(※)を設けさせて頂きます。

※出版に関する技術的・機能的なこと以外についての質問でお願いします。

参加費

・無料

参加方法

こちらのフォームより必要事項を入力の上、お申込みください。

折返し、当日のZoomURLをご案内いたします。どうぞ楽しみにおまちくださいね♪

kyon
kyon

それでは、幸せのつむぎかたサロンの部活体験会を存分に楽しんでください!

当日お会いできるのを楽しみにしております♪

体験会の感想&レポート

私はまごきょんさんの本がkindle初体験だったんですけど、気軽に参加してしまったんですけど、もしかして私もという気持ちにもなれ、楽しかったです。
〜tataさん〜

今日は貴重なお話をありがとうございました。

サロンの方の温かい雰囲気が伝わってきました。

今日、初めて・・、電子書籍ってこと自体わからなかったんですけど、広告ではないっていうのが、すごく響きました。

あと、更新できるというのが、目からうろこで、紙だと、あれは間違っていたとか、ああいう事書かなきゃよかったなんていう無理なのに、それができるというのが驚いて、自分の書きたいことはアップデートしなきゃいけないことだと思っているので、そういうことはストンと落ちて、今日は本当に参加できて良かったと思いました。

ありがとうございました。

〜ゆるゆるさん〜

今日はありがとうございました。

電子書籍の可能性をみました。

今、三年間、共同でブログをやっているんですけど、それをまとめて、一人づつ出せたらいいなあと思いました。

逆に、共同で出した場合のロイヤリティの分け方をどうやったらいいかというのが疑問なんですけど。

「管理画面にログインしたら見れるので、割るかですね」

団体名で出してもいいことなんですか。

可能性がすごく広がったなと思って、本当にありがとうございました。

〜ミファさん〜

今日は本当に素晴らしいお話が聴けて嬉しかったです。

ブログが大好きで、14~5年もっとかな・・。ただ日記のように書いていて、時々、アフィリエイトで、数百円とか入っているので、Amazonのポイントに変えて、本を買うとそういう楽しみ方をしていた。

今日は、びっくりしました。こんな世界があるとは、何か宝くじを当てたような気持ちになれました。

まごぴょんさんとか失礼なことを書いていて、すみませんでした。

キャンピングカーのお話しは興味があって、読みたいんですけど、その手続きができてなくて、登録するのが怖くてできていなかったけど、ちゃんとやってみようと思います。

良い機会をありがとうございました。

〜nokonekoさん〜

お久しぶりです。

「オランダからありがとうございました」

今朝、たまたまメールを拝見して、面白いことをやっていらっしゃるなと思って、新しいことをやっている

海外に住んでいて、紙の本を買えないので、海外在住者にとって、kindleはありがたいと思いました。

20分くらいで読み終える本だという意味がわかった。

本を出された方は、お仕事で宣伝で出されているんですか?

「皆さん、主婦だったり、別のお仕事をされています」

え~。そうなんですね。

そういう世界があったのが、初めて知れたので、楽しく聴けました。

ありがとうございました。

この会も楽しくて、世界が広がりました。

〜なおこさん〜

どうもありがとうございました。

かなり前に、一人の人が、kindle本をメルマガで紹介されたことがあるけれど、たくさんあり過ぎて、読んでいなかった。

kindleを出版しませんかと書いてあったけど、個別具体的に文章を読んでも、電子書籍について、現実的なものか描けていなかった。

今、ここで、動画で皆さんが居て、話してくれて、初めて、具体的によくわかった。

それ何よりも、姿形じゃなくて、一番、ここに参加して得たものは、まごきょんさんのお伝えしている輪に集まって下さっている方たちの人柄と笑顔がすごく伝わってきた。

それが、今日、参加したことの財産だなあと思って、感謝しました。

楽しい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

〜廣嶋さん〜

こちらの部活体験会もぜひどうぞ!

この記事が気に入ったらいいねをお願いします!
フォローして最新情報をGetしてくださいね♪
この記事を書いた人

琵琶湖の見える自然豊かなお山に2002年ハーフセルフで建てたログハウスにUターン移住。(滋賀→名古屋→滋賀)
翌年、ログハウスとハンドメイド家具のあとりえどりーを夫と起業。
家族はログビルダーの夫と二人の娘(2003・2012生)、チワワのドリー(1999生-2014.2永眠)
主なお仕事は、ログハウス建築&メンテとオーダー家具、ブログ運営・Webライティング講師、発酵家庭料理研究家。

まごきょんをフォローする♪
メルマガ(無料)配信中!
ブログを正しく運営することで人生が好転しちゃった!?

住みたい所で好きな仕事をして、自由に生きるための自分発信の方法を
メルマガ(無料)でお届けします(*´ω`*)

部活オンラインサロン
この記事をシェアする!
まごきょんをフォローする♪
Happiness*幸せのつむぎかた|移動力×DIY力×発酵力

コメント

タイトルとURLをコピーしました