外壁塗装をしました。
 ⇒
⇒
建築して5年が過ぎ、いよいよ外壁の塗り替えをすることに。(2007年 秋のことです)
建築当初、私たち夫婦と両親にも手伝ってもらって塗装したことを思い出します。
当時はなるべく自然に木目を生かしたいということで・・・・
塗料は『キシラデコール』のログ部分には『白木やすらぎ』をケーシングは『タンネングリーン』を塗りました。
特に、北側はこれまでにも脚立で届く範囲内でメンテナンスはしてきましたが、本格的に一度きれいにすることになりまして・・・・。
新しく塗る塗料や色にはかなり悩みました。
サンプルでいろいろ組み合わせをみてようやく決定!
しっかり足場を組んでもらって安全に作業できるようにします。
さあ・・・まずはしっかり洗うところからです。
外壁塗装その1(beforeから洗い)
まずは5年経った外壁の状態から見てみます。
外壁塗装は『洗い』がすべてと言ってもいいくらい重要です。
しっかり手洗いします!

こちらは北面です。
ときどきメンテナンスはしてきました・・・・

こちらは正面(東側)です。
右は余ったログ材を使ったフェンスです。(雨があたります)
腐ってきてはいませんが表面の汚れはかなりです。

こちらは南面です。
一見きれいそうに見えていますが・・・・

こちらは裏側(西面)です。

まずは足場を組んでいただきました。
いつもお世話になっています『フクムラ仮設』様にお願いしました。
実は建築時にもやっていただいております。

しっかりとした足場ができたところでまずはケーシングを取り外します。

今回は枠回りにしっかり防水テープを貼りました。
断熱材も入れ替えました。

こちらは玄関です。
セトリングスペースもほとんどなくなっていました。
当初は40ミリほど空けていたと思います。

一旦外したケーシングたちです。
この状態できれいに洗って塗装してから再度取り付けます。

少しアップにしたところ・・・・
けっこう全体的にこんな感じで汚れやカビが生えています。

しっかりと手洗いします。
家をまるごと洗うというのは、本当にいい仕事です!

カビがきついところは、薬品を使って落とします。

薬品をブラシにつけて、カビのところに塗って少し経つと・・・・

この通り、ほとんど死滅してしまいます。
初めて使ったんですがびっくりです!

正面のパティオドアもカビがきつかったんですが・・・

きれいに落とすことができました。

一通り洗いが終わりました。

手洗いはかなりの手間ですが、しっかりきれいにすることができます!
これで塗装にかかることができます。
外壁塗装その2(塗装仕上げ)
しっかりと洗うことができたらいよいよ塗装にはいります。
今回は色々悩んだ結果・・・・・
(一般的によくある濃い目の色は二人ともあまり好きではないので)
内外装用水性ペイントの『コンゾラン』を使用することに。
塗幕の耐久性能が高く、いわゆる木目を消して塗りつぶすタイプのものです。
カラーはライトアイボリーです。
ケーシングは以前と同様のキシラデコールの『タンネングリーン』を使うことに。
このグリーンはかなり気に入っていて飽きがきません。

こちらはドーマーの壁です。(かなり作業がしずらいところです)
まず下塗りから始めます。
防腐・防カビ対策として下塗りに『コンゾランプライマー』を使用しています。

下塗りがひととおり終わったらいよいよ1回目の塗装にはいります。
今回初めて使った塗料なんですが、原液ではかなり塗りにくいので少し水でうすめて塗りました。

弟子?の『こっちゃん』にもしっかり手伝ってもらっています。

北面の1回塗りが終わったところ・・・・
水で薄めているせいもありかなりのムラがあります。
あと最低2回は塗らないときれいに仕上がらないでしょう。
建具はしっかりマスキングしておきます。

こちらは南面です。

面々で区切りをつけて塗装していきます。

ドーマー部分も1回目が終わりました。
あとは前面ログ部分とフェンスです。

『きょん』もデスクワークの合間にヘルプしてくれています。
こちらは折れ屋根下の正面部分です。

カメラマンは『こっちゃん』です。
垂木あらわしの天井は意外と手間がかかります。

2回目・3回目と塗り重ねる毎にきれいになっていきます。
こちらは北面です。

こちらは南面。
デッキライトもいい具合に感じます!

こちらは、裏側(西面)です。

正面もきれいに仕上がり・・・
建具の塗装にはいります。

建具には『キシラデコール』の『オリーブ』を使用しました。
2度塗りしました。
画像では、かなりテカッテ見えますがすぐに落ち着きます。

あらかじめ、きれいに再塗装(タンネングリーン)しておいたケーシングを取り付けました。

ケーシングがすべてついたら、上の部分をコーキングして仕上げます。
ちなみに、セトリングが終わっていますので、ケーシングはしっかりビスで固定してあります。
その3では『after』を紹介します!
外壁塗装その3(after)
無事に塗装工事が終了しました!
がらっとイメージも変わり、満足のいくものになりました。

北東側より。
アイボリーとタンネングリーンの組みあわせもバッチリでした!
ちなみに、サンバーくんのようなワインレッドとの組み合わせも考えました・・・・
屋根がワインレッドなのでやはりこれで正解でした。

南東側より。

正面下より。
垂木あらわしはけっこう手間です・・・・
かっこうはいいんですよ!

西南より。

裏側。
ほんとに塗りたてはきれいです。

北西より。
夕日に当たると、アイボリーが化粧したようないい感じに映えます!

ポストもきれいにしました!
外壁塗装は、これまでにお客様の工事でも何回かさせていただいておりますが・・・
気になっていた自宅をやっとさわることができました。
メンテの中ではけっこう大掛かりなことになりますが、やはり必要性を感じました。
