6/30(月)3種の最強薬草で日常を豊かにするオンラインWSのお知らせ

\松×クロモジ×ドクダミの特製キットつき!/
3種の最強薬草で日常を豊かにするオンラインWS
《松×野草サグカレー&松チャパティ》実演と
《チンキ仕込み&徹底活用》をレクチャーします♪

🌿日時 6月30日(月) (所要時間 約2.5h)

9時半スタート(リアルタイム配信)
14時スタート(リアルタイム配信)
WSの収録動画にて受講(WS終了後にアーカイブ動画を配信)

※リアルタイム参加の方へもアーカイブ(録画)を配信いたします。

こんな方にオススメです♪
  • あとで繰り返し動画で確認したい!
  • WSに参加したくても距離的に遠い…!
  • 松ジュースを飲む以外に取り入れるには?
  • 目の合う野草をしっかり腑に落としたい!
  • まずどの野草から取り入れたら良いのか知りたい!
  • 出来上がったチンキを日々の暮らしで使いこなしたい
  • もっと日常に松&野草&発酵を身近に取り入れたい!
  • 自分にピッタリなオーダーメイドの《薬草チンキ》を仕込みたい!

オンラインWSプログラム

オンラインWSでは、松についての基礎講座や
私達が一番大切にしている松ライフを送るうえで重要なポイント
松や野草のパワーを最大限引き出すために大切な事》もお伝えします。

またWS後、当日のアーカイブ動画をお届けするので
知りたいところを何度も繰り返し見て学ぶことができますよ♪


●内容 【1】〜【6】
※3〜5はWS当日オンラインZoomにて
(アーカイブ動画配信あり)

  • 【1】いのちが輝くための松との関わり方プレ講座(動画4本)
    まずは、松について知っていただくための基礎講座をお届けします。

    ●松の歴史や効果効能について
    ●松ジュースの作り方や活用法について
    ●松や野草のパワーを最大限引き出すために大切な事
    ●私達が大切にしていること
    ●我が家の発酵×野草×松ルーティン
    などを4本の動画にてお伝えします。
※この写真では、クロモジが新鮮ですがどんどん乾燥していきます
※ドライにするクロモジとドクダミは紙袋でお届けします
  • 【2】松×クロモジ×ドクダミの特製キットをお届け♪(事前発送)
    《01》フレッシュ赤松
    ご自宅ですぐに松ジュースを作れるよう生松葉をお届けします。
    松ジュースを作ったあとに出る繊維の使い方もお伝えします。

    《02》3種のドライ薬草セット
    松葉、クロモジ、ドクダミの3種を乾燥させてお届けします。
    WS当日、ご一緒にチンキを仕込みましょう。
    作り方のコツはもちろんのことあらゆる活用法をレクチャーいたします。

    《03》松×クロモジ×ドクダミのチンキ(お試し用サンプル)
    松と松枝チンキ・クロモジチンキ、ドクダミの花&葉チンキの3種をブレンドした特製チンキをお届け。
    植物のエネルギーがつまったチンキの使い方は、無限大です!

    《04》ミネラルたっぷりの神宝塩
    ミネラルバランスが整ったお塩は、私達のカラダにとって必須です!
    世界中の17種類のお塩がブレンドされた我が家で愛用している神宝塩をお届けします。
    松ジュースとの相性もバッチリですよ♪

    《05》工藤博士著『自然治癒力を引き出す塩の真実を伝えたい』のミニ本
    あなた専属の”名医”に欠かせない”良いお塩”の秘密を知ってください。
    松ジュースと神宝塩かけ合わせることで、ミネラルバランスや旨味がアップ
    効果的に美味しく続けることができますよ♡
  • 【3】WS当日はZoomオンラインにて
    1)クロモジとドクダミについて
    松についての基礎的なお話はプレ講座でお届け。
    WS当日では、クロモジとドクダミの素晴らしさについてのお話をいたします。

    2)松×クロモジ×ドクダミの発酵料理レッスン(午前・実演)
    《AM実演メニュー》
    ●松×野草のサグカレー
    ●松チャパティ
    サグカレーとは、インド料理の青菜を使ったカレーのこと。
    日本では一般的にほうれん草を使ったカレーですが、本場は菜の花やからし菜を使うようです。

    その青菜を今回は…
    ドクダミをメインにした野草サグカレーにアレンジ!
    この、とても簡単かつパワフルなメニューをぜひ、おうちごはんに取り入れて頂きたいです。

    3)松×クロモジ×ドクダミのアイテム作り(午後・実演)
    《PM実演メニュー》
    ●松×クロモジ×ドクダミチンキ仕込み
    ●チンキ徹底活用のレクチャー

    アイテム作りのチンキ仕込みでは、年中重宝するチンキはどのような活用法があるのか徹底的にご紹介いたします。

    これさえ分かれば、どの野草チンキでも日常に使いこなすことが可能ですよ♪
    チンキ作りをマスターすることで自然療法の心強いアイテムが整います。


    ※午前・午後の2部制ですが、アーカイブ動画ではどちらも(料理&アイテム)ご覧いただけますのでご安心くださいませ。
    また、テキストとして《レシピ集》も合わせてお届けいたします。

    4)発酵×野草(クロモジ・ドクダミ)×松に関するレシピ集
    WS後からすぐに取り入れていただけるように今回お伝えした内容を分かりやすくまとめ《スペシャルレシピ》をフォローアップメールにてお届け♡
  • 【4】奇跡の連続!松の体験談
    これまで《発酵×野草×松のWS》には、延べ1491名の方がご参加くださいました。
    皆さまからお寄せ頂いた、数々の素晴らしい松の体験談をシェアいたします!
  • 【5】質問&交流タイム
    プレ講座&ワークショップを通して感じた疑問質問や、皆さんの使いこなし術まで楽しくシェアしましょう♪
    普段から抱えている疑問や質問を共有すれば、新たな発見があること間違いなし!
  • 【6】オンラインWS後のフォローアップ
    ・WS当日のアーカイブ動画
    ・発酵×野草×松に関するスペシャルレシピ集をお届け
    ・ワークショップの内容補足
    ・開催後に頂いた質問へのお答え
    などをメール&動画にてお届けします。

※オンラインWS当日のご都合が悪い場合は、
アーカイブ動画(録画配信)でのご参加も可能です♪

オンラインWSの詳細について

●参加費:おひとり 6,000縁(送料・税込)
⁡・上記オンラインWSの内容【1】〜【6】
・松×クロモジ×ドクダミ特製キット5点セット
を含みます


●松×クロモジ×ドクダミの特製キット
①フレッシュ赤松
②3種のドライ薬草セット
③松×クロモジ×ドクダミのチンキ
④お試しサイズの神宝塩
⑤工藤博士著のミニ本

※特製キット発送の件について
郵便局の【クリックポスト】にてお届けします。
通常は、お家の郵便受けに投函されますが、
もしも入らない(A4サイズ、厚さ3センチほどの箱)場合は、
不在票が投函されますので、再配達依頼をお願い致します。
(キットの発送完了後、メールにてお知らせ致します)


●定員
・9時半スタート受講(リアルタイム配信)10名様
・14時スタート受講(リアルタイム配信)10名様
・WSの収録動画にて受講(WS終了後にアーカイブを配信)


●締め切り
9時半&14時のリアルタイム参加
 →材料発送の関係上、6/26(木)13時までの入金確認完了と致します。

WSの収録動画にてアーカイブ受講
 →6/29(日)の18時までの入金確認完了と致します。


●オンラインWSの会場
・事前講座(メール・動画)
・WS当日はオンラインZoom
・フォローアップ(メール)

※リアルタイム参加の方は、前日(6/29中)にZoomURLをお送りいたします。
※Zoomが初めての場合でも事前設定方法などをご案内いたします。


●オンラインWSお申込み後の流れ
①プレ講座を順次メールにてお届け
②入金確認後、特製キットの発送
③WS当日用のZoomURLを前日にお届け
④オンラインWS当日
⑤アーカイブ動画&フォローアップメールをお届け
⑥今回のオンラインWSに関する
 全ての情報を《一元化した専用サイト》のお届け
 ・プレ講座動画のすべて
 ・オンラインWSアーカイブ動画
 ・発酵×野草×松の料理&アイテムレシピ集

※③・④は【リアルタイム参加】の方のみ

発酵×野草×松LaboのWSを主催している母(まごきょん)長女(Coco Neiro)です!


私達のワークショップでは、《発酵・野草・松》について深めていくことはもちろんのこと

【日常に取り入れる!!】
【松や野草の底力を引き出す】ための関わり方

を軸にお伝えしています✨


得た知識をさらにご自身で実践して、暮らしをより豊かに楽しんでいただくために、活用法も詳しくレクチャーしております。


我が家で日頃から実践している《発酵×野草×松ライフ》をとことんシェアしますよ〜!

発酵×野草×松Laboが開催しているワークショップは、2022年4月よりスタートし、これまで

🌱ワークショップ・イベント通算《99回》
🌱のべ参加者さん《1500名》

※2025.6.18現在

と素敵なご縁が広がっております💖

1000名以上の参加者さんから寄せられた体験談は、まさに奇跡の連続

あなたも発酵×野草×松の最強コラボを体感してみませんか✨

©️発酵×野草×松Labo@あとりえどりー

タイトルとURLをコピーしました