ウッドデッキの根太の最適な間隔は?ツーバイ材を例にプロが紹介!

DIY&ウッドデッキ
この記事は約8分で読めます。

「ウッドデッキをDIYしたいんだけど~^^」
「根太の間隔ってこれでいいのかな?」

 

どうも!ウッドデッキのメンテナンス歴15年以上のあとりえどりーのissanです^^

ウッドデッキのDIY!素晴らしいですよね。自分で作れば愛着も湧くし、何より作る過程が楽しい…。(完成させたいけど、完成させたくないというあの微妙な感覚…)

 

issan
issan

ということで今回は、誰もが悩みどころの”根太の間隔”について解説していきましょう!

 

ただ、使う材料(材質&材の大きさ)によって最適な間隔って違ってきます。なので、こちらではDIYで一般的に使われる2バイ材を例にとって紹介しますね。

 

せっかくDIYするなら「安心して使える丈夫なウッドデッキにしたい!」ですからね…。

それではさっそく、本題のお話を進めていきましょう!

ウッドデッキの根太の間隔はコレが最適!

最適な根太間隔のお話の前に、使う材料の注意点について…。

2バイ材はホームセンターで手に入るので、ウッドデッキのDIYにもってこいの材料になります。ただ、ウッドデッキに使う材料は耐久性が高いにこしたことはありません。(基本、雨風にさらされる外部ですからね)

issan
issan

なので、できれば高耐久のレッドシダーを選択したいところ。

 

予算的に厳しいなら、防腐注入加工された材にしてくださいね。

 

~上が防腐注入材で下がレッドシダー~

安いからと言って、通常のSPF材だけは避けましょう。(しっかり塗装しても、よく持って2、3年くらいですから^^;)

issan
issan

ウッドデッキの材料選びに関しては、こちらも参考にどうぞ。
ウッドデッキの材料!DIYにおすすめなのは?裏ワザも伝授!

それでは、今回は根太の材料に

  • 2×4材
  • 2×6材
  • 2×8材

を使うパターンで、それぞれの最適な根太間隔を解説していきましょう。

~上から順に2×4・2×6・2×8です~

ちなみにこれから解説していく間隔というのは、根太と根太の間の寸法ではなく”根太の中心から中心までの寸法”になります。

で、基本「強度もバッチリで安心して使えるウッドデッキに!」という考えです~^^(もちろん、これまでの経験を踏まえてます!)

 

ということで、まずは2×4材(38×89mm)を根太に使う場合から見ていきましょう!

2×4材を使う場合の根太間隔について

高耐久レッドシダーの側溝フタ~

issan
issan

最初に言っておきますが、私は基本的に2×4材を根太に使うことはほぼありません。

 

なぜなら、やはり強度的に不安要素があるから。

根太の場合、材の幅がそのまま高さ(=たわみの強度)になりますよね。これが89ミリというのは、通常サイズのウッドデッキ(出幅が1500から2500ミリ)では強度が足りません^^;

もちろん、大引といって間に支えを入れたら別ですが…。

なので、デッキ本体の出幅が小さいミニデッキ(1000mm以内の縁側的なもの)なら、もちろん採用することもOKでしょう。

では、この場合の”間隔”はどれくらいがいいのか?という点について。

 

issan
issan

私の経験上からいくと、2×4材を根太に使う場合の間隔は300~450くらいまでが最適だと思いますよ!

 

大工さん的に言えば「尺から尺5ピッチ」となります^^

 

これ位の間隔なら、床板に1×材(厚み19ミリ)を使ったとしても十分しっかりした(カチッとした)仕上がりになるでしょう。(もちろん、床板の厚みが大きい方がベストですが…)

 

それでは次に、私が根太の材料に一番良く使う2×6材(38×140mm)の場合について見ていきましょう!

2×6材を使う場合の根太間隔について

~最近愛用している直角定規(タジマのマグネシウム製)~

issan
issan

2×6材は、ウッドデッキの根太に一番適した材料だと考えています!

 

つまり、使い勝手強度のバランスが取れているということ。

もちろん、本体の出幅が3000ミリとか大きなウッドデッキだと強度的に無理がありますが…。

ちなみに、

↑こちらのウッドデッキは出幅が3000mmで、根太には2×6材を使用しています。

強度が足りない分真ん中を大引きで支え、さらに大引きの上で根太間に”コロビ止め”を施工しています!

issan
issan

私の経験上、ウッドデッキ本体の出幅が2500ミリまでは2×6材でも十分しっかりします。

 

ただ、強度アップのためにも、できれば根太間にコロビ止めを1列入れておきたいところ!

このコロビ止めの威力はかなり大きいので、一手間かかりますがホントにおすすめです~^^

 

で、本題の”間隔”について。

 2×6材を使う場合、私がやっている根太ピッチは基本455ミリ(尺5)。ほとんどのスケールに印がついているアレです!

つまり出幅が2500ミリ以内のウッドデッキは、2×6材なら根太間隔455mmというのが定番というわけ。

issan
issan

また、根太ピッチを455にしておけば床板を張る際の割り付けが簡単になります。

2×材の長さは

  • 6フィート1820ミリ455☓4
  • 8フィート(2430ミリ)
  • 10フィート(3040ミリ)
  • 12フィート3640ミリ=455☓8

※実際に売られている寸法はプラス20〜30ミリあります。

が一般的です。つまり6フィートか12フィートを選べば、間隔が455ミリなら床材を効率よく使えるということ。(端材がほとんどできない)

 ここを踏まえてしっかり設計しておくと、予算の節約施工の速さにもつながります~^^

ちなみに床板は、1×材(厚み19mm)ではちょっと不安なので2×材もしくは25mm以上欲しいですね。

もし床板に1×材を使うなら、根太間隔をもっと狭くしましょう!

~上が1×材(厚み19mm)です~

issan
issan

それでは次に、2×8材(38×183mm)を根太に使う場合について見ていきましょう!

2×8材を使う場合の根太間隔について

2×8材は幅183mm(=根太の高さ)あり、強度も十分な材料になります。なので、通常のデッキサイズに使用するなら、根太間隔も広めにとることができます!

ただ当然ですが、材料の値段もグンと高くなります…。で、最適な間隔はというと。

ウッドデッキ本体の出幅が2500ミリまでなら、600ミリ位の間隔が一番しっくりくるといった感じです!

あくまでも、私が望む床板を張った時のカチッと具合から判断しています。

あと出幅の大きなウッドデッキ(3000ミリくらい)なら、やはり根太ピッチは455ミリがしっかりしますね。この場合も、できれば間に1列”コロビ止め”があるとGOOD!

雨・風・雪にさらされるウッドデッキ~

どうです?最適な根太間隔について、しっかりイメージできましたか。

issan
issan

先ほども言いましたが、私が一番おススメなのは、2×6材455間隔で使った施工方法です!

 

長年いろんなウッドデッキに関わってきましたが、これが予算的に考えて最も効率がいいと思います。

 

もちろん「安心して末永く使える!」という意味合いも含めて…。

では次に、根太が完成したら床板張りということで、床板の施工方法についてチェック事項のみお話しておきましょう!

ウッドデッキの床板を張る際の注意点!

実は、失敗しない床板の張り方については詳しくお話した記事があります!なので、こちらでは簡単にチェック事項(10個)だけ紹介しておきます。

  1. 割り付けをする!
  2. 基本は木裏を表にして張る!
  3. 張り始めは家側から!
  4. スペーサーを使って床板の隙間を等間隔にする!
  5. 要所要所で目印をつけて平行になるようにする!
  6. 床板が反っている時は矯正する!
  7. 両端は伸ばしておいて後から丸ノコで一気にカットする!
  8. 均等間隔に下穴を開けてビス留めする!
  9. 柱に干渉する床板の切り欠きはこうする!
  10. 床板の裏面は先に塗装しておく!

 

issan
issan

詳しく知りたいあなたは、こちらのお話を参考にしてくださいね^^
ウッドデッキの床板の張り方!プロが教えるコツ10か条!

 

どのお話も、長年ウッドデッキの施工に関わってきた私の経験から紹介しています。つまり、知っててはさせないってわけです~^^

 

そうそう!根太の施工で言い忘れてたことがあります^^;それは、この根太受金物

ウッドデッキの施工性や耐久性を高めるには、この根太受金物がベスト!ぜひ活用してくださいね。

それでは最後に、今回の内容を振り返っておきましょう。

まとめ

    • ウッドデッキをDIYする際の最適な根太の間隔について
      • 2×4材を使用する場合:300~450mm(出幅の小さいデッキに限る)
      • 2×6材を使用する場合:455mm(出幅が2500mmまででコロビ止め推奨)
      • 2×8材を使用する場合:600mm(出幅2500mmまで)・455mm(出幅3000mmまで)
    • ウッドデッキの床板の張り方にもコツがある。

今回は、ウッドデッキを作る際の”根太の間隔”についてお話してきました。

実は、根太ってデッキパーツの中でも非常に重要な役割を果たしています!なので、できるだけ耐久性の高い材料を使って強度のある施工をしないといけません。(何度も言いますが、仕上がった時のカチッと感です~)

床板って腐ってもやり替えや補修もしやすいですが、根太がやられるとかな~り大工事になってしまいますので…^^;

 

issan
issan

今回のお話が、ウッドデッキのDIYにチャレンジするあなたの参考になれば嬉しいです~^^


↓初の電子書籍出版!ぜひ読み放題でどうぞ↓


あとりえどりー公式LINEはじめました!

ただ今、お友達追加をしていただいたご縁に感謝して・・・

kyon
kyon

量子力学の観点から見た【人生の創り手となるための3ステップ!(願望実現の3ステップ)】のセミナー動画をプレゼントしています!

なんとっ!LINEお友達限定の特別な撮り下ろし動画!!

issan
issan

34歳で独立起業!自由にストレスフリーで生きるアラフィフ夫婦がリアルに実践してきた【人生の創り手となるための3ステップ】を夫婦で解説していますので、ぜひ受け取ってくださいね。

友だち追加
セミナー動画はこちらでプレゼント中!

その他、LINEでは・・・

  • ブログの更新情報やお役立ち情報
  • 田舎暮らしの本音
  • 独立起業の本音
  • ログハウスの本音
  • 子育て・夫婦の本音

など、ブログでは詳しく話せないような、突っ込んだお話やイベント企画情報なども♪

友だち追加
↑お友だち登録はお気軽にどうぞ♪


この記事が気に入ったらいいねをお願いします!
フォローして最新情報をGetしてくださいね♪
この記事を書いた人
いっさん

ログハウスとハンドメイド家具のあとりえどりー代表。(和歌山→名古屋→滋賀)移住後は、田舎暮らしを楽しみながら自分軸で生き自分発信中。
主にログハウスでの暮らし・子育てで学んだこと・アウトドアやDIYについて日々綴っています。
2003年&2012年生まれの姉妹のお父ちゃんです!

いっさんをフォローする♪
メルマガ(無料)配信中!
ブログを正しく運営することで人生が好転しちゃった!?

住みたい所で好きな仕事をして、自由に生きるための自分発信の方法を
メルマガ(無料)でお届けします(*´ω`*)

DIY&ウッドデッキ
この記事をシェアする!
いっさんをフォローする♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました