「にんじんりんごジュースの効果効能は絶大って聞いたけど…」
「アトピーにも良いってホントなの!?」
どうも!一時期アトピーでかな~り辛かったあとりえどりーのissanです^^
人参りんごジュース...飲んだことあります?にんじんのイメージからいくと「苦くてまずいんじゃないの?」って、もしかして飲まず嫌いなのでは?
はっきり言います「すごく美味しいジュースです!」もう1回言います。「めちゃくちゃ美味しいジュースです!!」
私が、にんじんりんごジュースを飲み始めたのが約10年前。自宅で青汁を作るのに【イキイキ酵素くん パワフルジューサー】を買ったのがきっかけでした。
確かに青汁も超健康ドリンクなんですが、野菜の組み合わせによってはまずくて毎日飲めないなんてこともありました^^;
そこで、もっと美味しくて飲み続けられる健康ジュースがないか調べてみました。どうやら、石原結實先生が推奨している”にんじんりんごジュース”が良さそうということで取り入れてみたんです。
ということで今回は、これまでにんじんりんごジュースを飲み続けてきた私の感想(アトピー症状)を交えつつ効果効能についてまとめました。
それではさっそく、見ていきましょう!
にんじんりんごジュースの効果効能について
にんじんりんごジュースは、にんじんとリンゴを絞ったジュースです。なので、まずはにんじんとりんごの効能をそれぞれ見ていきましょう!
にんじんの効能とは?
にんじんって赤いですよね。あの赤い色の元がβカロチンとリコピン。
βカロチンには強い抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑制してくれます。また、体内で必要な分だけビタミンAに変わります。そして、リコピンには抗発ガン作用があります。
ちなみに、にんじんは色が濃いほどβカロチンが多く含まれていますよ^^
こうしたことから、にんじんには以下の主な効能があります。
にんじんの効能
- 生活習慣病(特に高血圧・動脈硬化)の予防
- 肌荒れ予防(美肌効果)
- 老化予防(デトックス効果)
- 便秘・下痢予防(整腸効果)
- 目の疲れ予防(粘膜強化効果)
ただ、生でにんじんを摂取する場合、一つ注意しなければいけないことがあります。
ということで、にんじんりんごジュースを作って飲むときもレモン汁を少し加えることをお忘れなく…。
あと、にんじんはカラダを温める効果もあり、これは冷え性改善にも役立つと言えますね!
それでは次に、りんごの効能について見ていきましょう。
りんごの効能とは?
「りんごを食べれば医者いらず」という言葉を聞いたことがあります?確かに、風邪をひいた時によく食べるのがりんごですから…^^
りんごにはりんご酸とクエン酸が豊富で、ポリフェノール(アントシアニン・カテキン)も皮の近くに多く含まれています。これらが抗酸化作用や老化防止(アンチエイジング)作用に働いてくれます。
こうしたことから、りんごには以下の主な効能があります。
りんごの効能
- 生活習慣病(特に高血圧)の予防
- コレステロール低下
- 疲労回復
- 老化予防(アンチエイジング)
- 便秘予防
- 精神安定
できれば、りんごは皮ごと摂取する方が効果を得られると思います。
もし、農薬などが気になる場合はコチラを参考に!
⇒残留農薬の落とし方!野菜や果物に使える方法5つとは?
では次に、素晴らしい効能を持つ「にんじんとりんごを足すとどうなのか?」について見ていきましょう。
にんじんとりんごを足した万能ジュース!
これまでのお話で、にんじんとりんごにはそれぞれ素晴らしい効能があることが分かりましたよね^^
それらを足した人参りんごジュースの効能は、何と言っても高い抗酸化力でしょう!
このにんじんりんごジュースを取り入れた食事療法は、かなりの効果が期待できるようです。
実際、石原結實先生が主宰する断食道場【ヒポクラティック・サナトリウム】では、難病を治された実績がたくさん報告されています。
現代人に不足していると言われるビタミンやミネラル…。これらの欠乏が、病気を引き起こすと考えられています。
そりゃ、カラダに良いはずですよね!!では次に、にんじんりんごジュースを取り入れてきた私の感想を聞いてください~^^
体験談!人参りんごジュースの整腸&美肌効果でアトピーが改善
ここからは、私の体験談を正直にお話していきますね。
我が家でスロージューサーを買って青汁を作って飲もうとした理由は、40代を迎えてカラダにいろんな不調が出始めたからなんですね。
中でも辛かったのが、アトピーでした^^;ホントに痛痒いし、ひどい時は、それこそ寝込む時も…。
それから、やはり見た目も気になりますしね。
最初は、皮膚科でステロイドをもらってしのいでました。経験上ステロイドは単なる対症療法だと分かっていたので、根本的に治さないといけないと思っていました…。
その時に出会ったのが甲田式1日2食健康法で、そこで取り入れられている青汁がアトピーによく効くことを知りました。
青汁は確かに「カラダに効くーーー!」って感じる飲み物なんですが、青どろとも言われる通り、正直そんなに美味しくないんですね^^;(野菜の組み合わせによりますが…)
その点、にんじんりんごジュースは、すごく美味しく飲み続けられる健康ドリンクだったんです。
なので、朝食に”にんじんりんごジュース”をスロージューサーで作って、しばらく飲み続けました。
ちなみに、作り方動画はコチラでチェックできます。
⇒にんじんりんごジュースの作り方!スロージューサーで搾る動画も!
すると、なんと!わりとすぐに効果が出始めたんですね^^
甲田式1日2食健康法で実感したこと…。それは「引くことの大切さ」で、なによりもまず小食にして胃腸を休めてあげることが大切だということです。
逆に言うと、胃腸(特に腸)が健康でないと、いくら良いものを取り入れても吸収できないため、ほとんど効果も得られないんですね。
ということで、にんじんりんごジュースの効果を最大限に引き出す飲み方もまとめておきますね!(もちろん、私が実践したことです~^^)
にんじんりんごジュースの美味しい飲み方
- 必ず搾りたて(作りたて)をいただく
- できれば空腹時にいただく
- ひと口ずつゆっくり噛むようにして味わっていただく(唾液が大切)
- 素材(にんじんとりんご)に感謝しながらいただく(←コレ意外に大切)
こうして、少食&にんじんりんごジュースを飲み続けた結果、私のアトピー症状も一気におさまっていきました…^^
それでは最後に、今回の内容を振り返っておきましょう!
終わりに
いかがです?私は実体験から、にんじんりんごジュースの効果効能は絶大だと実感しています!あのホントに辛かったアトピーの改善に、一役買ってくれたのは事実ですから…。
にんじんりんごジュースは、本当に素晴らしい健康ドリンクには間違いありません!!
それ以降、何かカラダに不調を感じた時は、しっかり胃腸を休めて(←ココが一番のポイント)【にんじんりんごジュース】を朝食代わりに飲むようにしています。
外科的なことは別にして、これからもきっと医者いらずの生活を送っていくことができると思ってます!あなたも、ぜひぜひお試しくださいね^^
で、にんじんりんごジュースの効果を最大に引き出すために必要不可欠なスロージューサー…。
ちなみに、我が家で愛用している【イキイキ酵素くん パワフルジューサー】の最新後継機種はコチラ↓↓↓
にんじんりんごジュースを作るには、ミキサーではなく低速圧縮絞りスロージューサーが絶対オススメ!
なぜなら、野菜・果物が本来持っている栄養素や酵素などを壊さず、ジュースにすることができますから^^
ちなみに、自称ズボラな友人はワイドな投入口のコールドプレスジューサーを購入していました。(なにしろ、人参をカットしなくてよいのが超便利ですよね)
こちらは、私が選びました~。参考にどうぞ^^
素材は有機か無農薬野菜・果物が一番!
あとは、やはり素材にはこだわった方がいいですね^^
一番いいのは、地元で採れた物で有機か無農薬の野菜や果物です!ただ、必ずしも手に入るとは限りません。
そういった時は、便利なネット購入がおススメです!送料無料で安心・新鮮野菜や果物が手に入りますよ^^
↑健康な土作りにこだわり、自然本来の強さと味を引き出したにんじんを産地直送・送料無料でお届けされています。(規格外で十分ですからね^^)
また、ふるさと21さんのりんご生産者さんは、化学肥料を使わず、化学合成された農薬を一切使用しない健康りんごや、農薬を慣行農法の半分以下に抑えた健康りんごを栽培しています。そして、収穫後にワックス等も一切使用しておりません…。
にんじんりんごジュース(コールドプレスジュース)の関連記事
★にんじんりんごジュースの作り方!スロージューサーで搾る動画も!
★コールドプレスジュースの搾りかす!にんじんファイバーの活用法!
↓初の電子書籍出版!ぜひ読み放題でどうぞ↓
◆あとりえどりー公式LINEはじめました!
ただ今、お友達追加をしていただいたご縁に感謝して・・・
量子力学の観点から見た【人生の創り手となるための3ステップ!(願望実現の3ステップ)】のセミナー動画をプレゼントしています!
なんとっ!LINEお友達限定の特別な撮り下ろし動画!!
34歳で独立起業!自由にストレスフリーで生きるアラフィフ夫婦がリアルに実践してきた【人生の創り手となるための3ステップ】を夫婦で解説していますので、ぜひ受け取ってくださいね。
その他、LINEでは・・・
- ブログの更新情報やお役立ち情報
- 田舎暮らしの本音
- 独立起業の本音
- ログハウスの本音
- 子育て・夫婦の本音
など、ブログでは詳しく話せないような、突っ込んだお話やイベント企画情報なども♪
コメント