「コールドプレスジュースで出た搾りかすの活用法を知りたい!」
「大量のにんじんファイバー、どう使えば?」
コールドプレスジュースって、もちろん知ってますよね^^どうも!あとりえどりーのissanです^^
簡単に言うと、低速回転で強い圧力を加えゆっくり搾ったジュースのことで、スロージューサーを使って作ることができます。
ちなみに素材のもつ水分のみ。もちろん、水は1滴も入りません。
コールドプレスジュースの代表と言えば、にんじんりんごジュースです!
にんじんりんごジュースの効果効能・にんじんりんごジュースの作り方(動画付き)については、すでに紹介済みです。まだの方は、ぜひチェックしてくださいね^^

にんじんは高い抗酸化作用があることから、コールドプレスジュースでよく使われる素材のひとつです。
ただ、その時に出る搾りかすの量がかなり出ます。
というか、ハンパなく大量に出ます!
「まさか?捨ててないですよね!?」にんじんの搾りかすには、素晴らしい食物繊維が含まれています。
ってことで今回は、我が家でやっている”にんじんファイバー(搾りかす)の活用法”を紹介しますね^^
コールドプレスジュースで出たにんじんファイバー(搾りかす)の活用法!
さてさて、コールドプレスジュースで出た大量に出たにんじんの搾りかす…。我が家でも、最初はどうしようかと思いました。
で、ここは妻であるまごきょんの得意分野!さっそく、バトンタッチしますね~^^

は~い!これからのコーナーは、私がいっさんにかわってお伝えします!(*^-^)b
コールドプレスジュースを作ったあとにでる、人参の搾りかす(にんじんファイバー)の活用ですが、私はこんな感じで消費しちゃってますよ。
にんじんファイバーの活用例
- サラダにトッピング!
→そのまま、サラダにふりかけます - ドレッシングの材料に!
→甘酒、お醤油、オリーブオイル、お酢、塩コショウと一緒にシェイクします - ペースト状にしてポタージュスープ!
→玉ねぎなどと一緒に炒め、コンソメとお湯を入れて塩コショウで味付けし、ブレンダーでなめらかに - ハンバーグの具として入れる!
→ひき肉と玉ねぎと一緒に混ぜ込みます - お好み焼きに入れる!
→キャベツと一緒に混ぜ込みます - 餃子・春巻きの具として入れる!
→ひき肉や他の具材と一緒に混ぜ込み包みます - ホームベーカリーでパンを焼くときに入れる!
→小麦粉や、他の材料と一緒にセットして焼きます - パンケーキを焼くときに入れる!
→小麦粉、卵、豆乳などを混ぜあわせるときに入れ込みます - チャーハンに混ぜる!
→他の材料と一緒に炒めます - ご飯に炊き込む!
→ご飯を炊くときに、コンソメスープの素、塩、オリーブオイルと一緒に入れて、普通に炊きます - カレー・シチュー・キーマカレーに入れる!
→材料を炒めるときに一緒に入れます - ふりかけにする!
→フライパンで炒めながら、ジャコや鰹節を足してお醤油や塩で味付けを - おにぎらずやロールおにぎりを作る!
→にんじんファイバー入りの炊き込みご飯やチャーハンに、お好きな具をいれて海苔で包んだり巻きましょう

いかがですか^^こうして見てみると、とにかくなんでも入れちゃえ!って感じでオッケーなんですよね。
ちなみにドレッシングは、ミキサーなどで材料を一緒に撹拌すると楽チンですよ。
それではここで、コールドプレスジュースで出たにんじんファイバーをよりヘルシーに利用する裏ワザ(?)をご紹介しておきます。
にんじんファイバーの活用法:裏ワザ
そのままにんじんファイバーを利用する際は、どうしても食物繊維のあのザラザラ感が、気になる方も多いですよね。
特に小さな子供は、嫌がります。(うちの次女さんも、気にして食べてくれません^^;)

傷むのを防いでくれると同時に、発酵パワーで微生物が繊維を分解してくれるので、ザラザラ感がかなりなくなりますよ^^
最低でも1~2日くらいは、冷蔵庫で醸(かも)しておいてください。食物繊維はかなり強敵なんです^^;その時、できれば塩もひとつまみほど入れてくださいね。

どうしても余って使い切れない時は、1回ずつラップをして保存袋に入れて冷凍するという方法も。その時、醸してあるファイバーだとさらにあとで便利です!
では次に、にんじんファイバーの作用について見ていきましょう!
にんじんファイバー(搾りかす)の働きについて
ここからは再び、私issanがお話していきますよ^^

では、にんじんファイバーなどの食物繊維には、どういった働きがあるか見ていきましょう。
食物繊維の特徴は、カラダの中にある消化酵素では消化されずにそのまま排出されるということです。「これって意味あるの?」と思いますが、きっちり大事な役目を持っています。
食物繊維の働き
- 腸内環境を整えてくれる
→腸内にある有害物質(コレステロールや発がん性物質)を吸着しながら排出してくれます。 - 血糖値を下げてくれる
→食後の血糖値上昇を抑制してくれます。 - 便秘を解消してくれる
→腸を刺激して便通をうながしてくれます。ダイエット効果があると言えます!
簡単に言えば、ガンなどの生活習慣病を予防してくれる働きがあり、女性には嬉しいダイエット効果もあるということなんです^^
それでは最後に、今回のお話をまとめましょう!
最後に
いかがです?コールドプレスジュースで大量に出るにんじんの搾りかす(ファイバー)もあらゆる活用法があります!
ぜひ今回ご紹介したレシピを参考に、お子さんにも食べさせてあげましょう!特に、にんじん嫌いの子供でも、これなら大丈夫だと思います(^ー^)v

あと、ダイエット効果があるのも女性には嬉しい限りですよね^^きっと、長続きできるダイエット方法になりますよ。
まずは、カラダに大事な栄養素と酵素も取れる【にんじんりんごジュース】を毎日飲んで、健康で楽しい日々をお過ごしください~。
コールドプレスジュースについては、こちらもチェックしてくださいね!
⇒スロージューサーの選び方のヒント!愛用歴10年の優良メーカーとは?
素材は有機か無農薬野菜・果物が一番!
やはり、素材にはこだわった方がいいですね^^
一番いいのは、地元で採れた物で有機か無農薬の野菜や果物です!ただ、必ずしも手に入るとは限りません。
そういった時は、便利なネット購入がおススメです!送料無料で安心・新鮮野菜や果物が手に入りますよ^^
↑健康な土作りにこだわり、自然本来の強さと味を引き出したにんじんを産地直送・送料無料でお届けされています。(規格外で十分ですからね)
また、ふるさと21のりんご生産者さんは、化学肥料を使わず、化学合成された農薬を一切使用しない健康りんごや、農薬を慣行農法の半分以下に抑えた健康りんごを栽培しています。そして、収穫後にワックス等も一切使用しておりません…。
にんじんりんごジュースのあれこれ関連記事

~しぼりたてのにんじんりんごジュース~
★にんじんりんごジュースの効果効能!アトピーも改善!実際に飲み続けた感想は?
★にんじんりんごジュースの作り方!スロージューサーで搾る動画も!
↓初の電子書籍出版!ぜひ読み放題でどうぞ↓
◆あとりえどりー公式LINEはじめました!
ただ今、お友達追加をしていただいたご縁に感謝して・・・

量子力学の観点から見た【人生の創り手となるための3ステップ!(願望実現の3ステップ)】のセミナー動画をプレゼントしています!
なんとっ!LINEお友達限定の特別な撮り下ろし動画!!

34歳で独立起業!自由にストレスフリーで生きるアラフィフ夫婦がリアルに実践してきた【人生の創り手となるための3ステップ】を夫婦で解説していますので、ぜひ受け取ってくださいね。
その他、LINEでは・・・
- ブログの更新情報やお役立ち情報
- 田舎暮らしの本音
- 独立起業の本音
- ログハウスの本音
- 子育て・夫婦の本音
など、ブログでは詳しく話せないような、突っ込んだお話やイベント企画情報なども♪
コメント