「DIY木工仕上げの面取り加工にトリマーっているよね…」
「そもそも、トリマーの使い方って難しいの?」
トリマー歴10数年!どうも!あとりえどりーのissanです^^
DIYでちょっとした家具作り…いいですよね~^^自分で作ったものって、やっぱり愛着がわきますから。でも、こういったことってありません?
「それはありがたいけど、もうちょっと見た目なんとかならないの?」
そうなんです。ホームセンターで買ってきた材木を切って貼っつけただけだと、どうしてもスマートな仕上がりにはなりません^^;
そんな時に活躍してくれるのがトリマーなんです!
ということで、これまでお仕事で数々の家具を製作してきた私が【トリマーの使い方】を解説していきましょう。
特に今回は、トリマーの用途の中でも一番出番の多い”面取り加工”のコツを紹介しますよ^^
あと基本的なトリマーの使い方動画も撮りましたので、最後までしっかりチェックしていってくださいね~。
トリマーの使い方!面取り加工のコツとは?
さて、DIYで木工にチャレンジすることは大変素晴らしいことです。で、誰しも思うこと…。それは、
「少しでも綺麗に見た目よく仕上げたい!」といったところ。
なら、絶対トリマーは要ります!!っていうか、きっともうお持ちですよね。(ちょっと同感してほしかっただけです…スイマセン^^;)
前置きはよしとして、さっそくトリマーの使い方ということで”失敗しない面取り加工のコツ”はこちらの3つ!
- トリマーの重心・自重を利用して動かす!
- 必ず左回りに加工していく!
- 失敗しないスタートのやり方!
それでは、一つずつ詳しく解説していきましょう。
と、その前に1点すご~く大事なことを伝えておきますね^^(超素人だった私が、師匠に言われた一言)
まあ失敗しないというのは、よく切れるビットさえ使っていればの話なんですが…。
あと削り過ぎがないというのは、ビットの形状をよく見ればすぐに納得していただけますよね^^つまりコロ(刃物でない)付きなので、このコロが必ず材に沿って削れていくというわけ。
切れないビットだと、木の目によっては裂けて失敗する事も^^;なので、この点にだけ注意しておいてください~。
では、トリマーの使い方の一番の基本になるコツから紹介していきましょう!
1.トリマーの重心・自重を利用して動かす!
これは、トリマーの使い方で最も大切なポイントになります。ハッキリ言えば、この感覚(コツ)さえつかめば大抵のトリマー作業は失敗しません!
↑見ての通り、トリマーって自立しますよね。これって、どういう事を意味しているのか?それは、
ちなみに私が10年以上愛用しているトリマは、マキタ製で重さは1.5㎏。女性にとっては片手では少し重いかもしれませんが、その重みをうまく使いこなせば十分うまく扱うことができます!
ちなみに、現行モデルはコチラでチェックしてみてください~^^
つまり、なるべくトリマに負荷をかけないように自然に削り進めていくという感覚^^まずは、これが実感できるまで練習しましょう!具体的に言うと…。
- 材料が動かないようにしっかり固定する(クランプなど利用)
- トリマを左からビットの先が覗ける向きにして、右手でトリマの下を持つ(上を持つとグラつきます)
- 電源をオンにする
- 回転が落ち着いたら(電子制御の場合)、ベースの端を材に乗せゆっくり押し当てていく
- 左手でベースを上から軽く押さえ、スムーズに動くようにそえておくようにする
- あくまでも自然な速度で削っていく(力の入れすぎは禁物)
基本的なトリマーの構えはコチラ!
ただ大きな面取り加工の場合、どうしてもかなりの負荷がかかります。なので、ある程度の力を加えて押してあげるということも必要に!
もちろんこの時も、常に重心をしっかり意識しておくことが大事。バランスさえ崩さなければ、間違いなく綺麗な面取り加工ができるでしょう^^
ちなみに私が初めてトリマーを使った時、重心を意識した使い方がまったく分かっていませんでした…。
その結果フラフラしてしまい、綺麗にスカッと面取り加工ができなかったのを今でも覚えています。
その後、ウッドデッキの床板の面取り加工を大量にやったんですが、その経験でほぼ完璧に体得しました~^^(やっぱり量をこなすのが一番!)
それでは次に、トリマーを使った面取り加工のコツ2番目を見ていきましょうか。
2.面取り加工は左回りが基本!
言うまでもありませんが、面取り加工は材の角を飾りつけする工程になります。ところで、あなたはトリマーのビットの回転方向はご存知です?
答え:ビットの回転方向は右です!ちなみに私のトリマーは、毎分30,000回転となっています。
もし知らなかったら、一度自分の目で確認してみてくださいね^^
そして、刃物(ビット)が超高速で回転している工具だとしっかり覚えておきましょう!
まあ、よほどヒドイ使い方をしない限りトリマーでケガをすることはありませんが…。
話を戻しましょう!もうお分かりですよね^^そう!「面取り加工はなぜ左回り(反時計回り)なのか」、それはビットのが右回転だから。
ちなみに、ある意味右回りに動かす場合もあるんですよ。それは、次のコツに読み進めていただければ分かります~^^
ということで、トリマーの使い方!面取り加工のコツ3つ目を解説していきましょう!
3.スタートで失敗しないコツ!
トリマーで面取り加工する場合、一番やりづらいのが出足なのでは^^;つまり、削り始め…。
もしかしてあなたは、材料の端角から削り始めてません?
もしそうなら、最初のビットのあてがいをけっこう難しいと感じていることでしょう。
ということで、出足に失敗しないポイントをあなたに教えちゃいますよ!
この「ゆっくりバック」というのが、先ほど言ったある意味右回りにあたるというわけ^^あと「自然な速度」というのは、最初に解説した重心のことを思い出してくださいね。
このコツは、私の師匠から教えてもらったんですね。まあ経験の違いは大きいけど、何かにつけて頭のキレる師匠でした~^^
お初なことでも、要領のいい方法を直感的に見つけ出す!ある意味、天才としか思えない…。
そうそう!DIYとは関係ないんですが、こちらの記事でも”私の師匠”が出演してますので興味がある方はどうぞ^^
⇒バス釣りの釣れないルアーって?実は上達のカギになる!
では次に、これまで言葉で解説してきたことを動画で復習してみましょう!これで、失敗しないトリマーの使い方の感覚がつかめるはず^^
トリマーの面取り加工を動画で解説!
百聞は一見に如かず…。さっそく、基本的なトリマーの使い方を一連でチェックしておいてくださいね^^
注意!※トリマーに限らず、電動工具に刃物などを設置する際は必ずコンセントを抜きましょう!
そうそう!動画でも説明しましたが、トリマーで面取り加工した後に仕上げでサンドペーパーも使いましょうね。参考記事はコチラ!
⇒サンドペーパー(紙ヤスリ)の使い方のコツ!知って得する裏ワザとは?
それでは最後に、今回の内容を振り返ってまとめておきましょう。
まとめ
トリマーの使い方で失敗しない面取り加工のコツは3つ!
- トリマーの重心・自重を利用して動かす!
- 必ず左回りに加工していく!
- 失敗しないスタートのやり方!
DIYの木工仕上げにあると便利なトリマー。主な用途は、今回紹介した面取り加工と溝切り加工。
装着するビットを変えれば、さまざまな加工ができます!そんなトリマーは、初めにも言いましたが「基本的には失敗知らず工具」なんです^^
なので、しっかり基本の使い方さえマスターすれば、きっとあなたの木工ライフに役立つはず。そして…。
「その空間に収納棚作ってくれたん!」
「見た目も綺麗だし、かな~り腕上げたやん!」って、言わしちゃっててください!
間違っても「見た目がちょっと…」なんて、もう言わせないで~^^
トリマーを使用の際は、安全のために保護メガネの着用を心掛けましょう。何よりも安全第一…ということで^^
あと、トリマ―ビットはセット購入がいいでしょうね。こちらもチェックしてみては?
そうそう!綺麗な木工仕上げに関してコレも必須なので、ぜひ参考に習得しておいてくださいね^^
★ダボ埋めの方法!木工仕上げに差がつくやり方のコツとは?
それでは!issan
DIYお役立ち関連記事
★失敗しない蝶番のつけ方とコツとは?知って得するDIY情報!
★作業台の作り方!大工さんが使っているペケ台自作のコツとは?
DIYでものづくり!大変素晴らしいことですよね^^最近、テレビでもよくDIY関係のことが特集されリフォームやリメイクといった言葉をよく耳にします。こちらでは、そんなDIYのお役立ち情報の記事をまとめています。
↓初の電子書籍出版!ぜひ読み放題でどうぞ↓
◆あとりえどりー公式LINEはじめました!
ただ今、お友達追加をしていただいたご縁に感謝して・・・
量子力学の観点から見た【人生の創り手となるための3ステップ!(願望実現の3ステップ)】のセミナー動画をプレゼントしています!
なんとっ!LINEお友達限定の特別な撮り下ろし動画!!
34歳で独立起業!自由にストレスフリーで生きるアラフィフ夫婦がリアルに実践してきた【人生の創り手となるための3ステップ】を夫婦で解説していますので、ぜひ受け取ってくださいね。
その他、LINEでは・・・
- ブログの更新情報やお役立ち情報
- 田舎暮らしの本音
- 独立起業の本音
- ログハウスの本音
- 子育て・夫婦の本音
など、ブログでは詳しく話せないような、突っ込んだお話やイベント企画情報なども♪
コメント