将来の夢は大工さん!という小学校6年生の息子から「のこぎりの使い方教えて~」って言われたパパ友。
でも、中学校の技術家庭以来のこぎりなんて使ってないし…^^;
「なんとかしてーー!」こんな相談を受けました。どうも!DIY応援隊のissanです^^
確かに、のこぎりの使い方を教えてあげたいけど「本当にコレで合っているのかな?」って心配になりますよね。
大丈夫ですよ!今回は小学生でも分かるように【正しいのこぎりの使い方】のポイントを解説します。
お父さん、お母さんもコレを見れば、きっと子供に教えることができるはずです^^
小学生でも分かる正しいのこぎりの使い方のコツとは
今も昔も、将来なりたいものランキングに必ず入ってくる大工さん。
大工さんの仕事に欠かせないのが、木を切ることです。使う道具は、もちろん「のこぎり」ですよね^^できれば、大工さんのように真っ直ぐきれいに切れるようになりたいもの。
ちなみにこちらでは、一番基本になる「木の目に対して直角に切るという横引き」を例にとっています。
使うのこぎりは、便利で使いやすい替え刃式のこぎりです。
それではさっそく、のこぎりの使い方のコツを5つの手順で分かりやすく解説していきましょう!
1.切りたい場所に真っ直ぐな直角の線を引く
木を切るために書かれた線は、専門用語で「墨線(すみせん)」とか「けがき線」と言われます。
のこぎりで木を切る際、この墨線に沿って切ることになります。ですから、きっちり真っ直ぐな線をよく見えるように引いておきましょう。
墨線が曲がっていたり、線が薄くて見づらかったりすると綺麗に切ることができません。
できれば、定規(指し金や直角定規)を使って正確な線を引きましょう!
より正確に切るには、表面だけでなくコバ面(厚みの面)にも直角線を引いておくといいでしょう。
まずは、キッチリ墨線を引くことが大切。綺麗に真っ直ぐ切るポイントの第一歩になりますよ^^
では次の手順を解説していきましょう!
2.材料をしっかり固定しましょう
安全にかつ正確に切るためには、材料をしっかり固定しておくことが大切です!
手でしっかり押さえておくのはもちろんですが、できればクランプも使うことをおススメします。
綺麗に墨線が引けしっかり固定できたら、実際にのこぎりを使って切っていきましょう。
3.切り始めのポイント
切り始めは大変重要になります!では、正確に切り始める「のこぎりの使い方」のポイントをみていきましょう。
まずは、左手の親指のツメを墨線に沿うように置いてガイドにします。(右利きを前提にしています)
次に、のこぎりの刃の根本近くを墨線の上にあてがいます。
小刻みにのこぎりを動かして、引き始めになる引き溝をつけましょう。
綺麗に引き溝が引けたでしょうか?では次に、切断中のポイントです。
4.切断中のポイント(動画あり)
まず『のこぎりは引くときに切れる』ということを頭に入れておくことが大切です。
切断中の「のこぎりの使い方のポイント」は7つあります!
- 力を入れすぎないことが一番大切。
- 引くときに少し力を入れてのこぎりの重みにまかせて切る。
- 押し戻す時は力を入れずに自然に戻す。
- のこぎりの刃わたり全体を使って切る。
- 一定の速度で切る。
- 肩が支点になるように肘の動かし方を意識する。
- 真っ直ぐ綺麗に切るには姿勢が大切!
うまく切れている時は音が違いますので、こちらの動画もぜひご覧ください^^
最初は、一度にいろんなことを意識するのが難しいかもしれません^^;練習を重ねて、一つずつ感覚をつかんでいきましょう!
ということで次は、大事な切り終わりのポイントも解説しておきます。
5.切り終わりの注意点
切り終わりのポイントは、材料が折れたり割れたりしないようにすること!
特に、大きくて重い材料の場合は注意しなければいけません。できれば、切り落ちる材を誰かに支えてもらうのが一番いいと思います。
もし持ってもらう人がいない場合は、切り落ちる材の下に支えになるものを置いておきましょう。
ちなみに慣れてきたら、片方の手で支えながら切り終わることができるようになります。
以上が「小学生でも失敗しないのこぎりの使い方」の流れになります^^
ということで、今回の内容を振り返っておきましょう!
最後に
いかがでした。小学生の工作と言えば、夏休みの宿題ではないでしょうか?もし、子供にのこぎりの使い方を聞かれたら…。
そんな時に困らないように、今回は詳しく【のこぎりの使い方のコツ】を5つの手順に分けてまとめてみました。
- 切りたい場所に真っ直ぐな直角の線を引く!
- 材料をしっかり固定する!
- 切り始めのポイント!
- 切断中のポイント7つ!
- 切り終わりの注意点!
子供は飲み込みが早いので、正確に教えることさえできればすぐに上達するはず^^ぜひ参考にして、丁寧に教えてあげてくださいね!
ただ、くれぐれも怪我のないように慎重に作業しましょう^^
それでは!~issan~
DIYお役立ち関連記事
★失敗しない蝶番のつけ方とコツとは?知って得するDIY情報!
★作業台の作り方!大工さんが使っているペケ台自作のコツとは?
★サンドペーパー(紙ヤスリ)の使い方のコツ!知って得する裏ワザとは?
↓初の電子書籍出版!ぜひ読み放題でどうぞ↓
◆あとりえどりー公式LINEはじめました!
ただ今、お友達追加をしていただいたご縁に感謝して・・・
量子力学の観点から見た【人生の創り手となるための3ステップ!(願望実現の3ステップ)】のセミナー動画をプレゼントしています!
なんとっ!LINEお友達限定の特別な撮り下ろし動画!!
34歳で独立起業!自由にストレスフリーで生きるアラフィフ夫婦がリアルに実践してきた【人生の創り手となるための3ステップ】を夫婦で解説していますので、ぜひ受け取ってくださいね。
その他、LINEでは・・・
- ブログの更新情報やお役立ち情報
- 田舎暮らしの本音
- 独立起業の本音
- ログハウスの本音
- 子育て・夫婦の本音
など、ブログでは詳しく話せないような、突っ込んだお話やイベント企画情報なども♪
コメント